top of page

杉本 洋文

 

1.生年月日  

  1952年 神奈川県生まれ

 

 

2.所属    

  東海大学工学部建築学科教授
  神奈川県平塚市北金目4−1−1
  0465−58−1211(4244)
  sugimoto@tsc.u-tokai.ac.jp

 

 

3.学歴    

  東海大学大学院工学研究科修士課程修了 (76)

 

 

4.資格

  日本建築家協会     正会員 (05~)

  日本建築学会      正会員 (81~)

  東京建築士会      正会員 (76~)

  木の建築フォーラム   正会員 (02~)

  一級建築士      126853号 (80~)

 

 

5.現職  

  [国関係]

  内閣府「地域自治体の公民連携推進のための手法研究」研究会委員    (14~)

  経産省 商店街よろず相談アドバイザー                (14~)

  林野庁 森林研修所 講師                      (13~)

  国交省「官庁施設における木造耐火建築物の整備手法の検討会」委員   (11~)

  国交省 国土交通省大学校 講師                   (11~)

  気象庁 入札監視委員会 委員                    (05~)

  [行政関係]

  静岡県小山町政策 アドバイザー                   (14~)

  静岡県小山町観光振興推進会議 委員                 (14~)

  木活協「木材活用を推進する検討会」委員               (13~)

  神奈川県地域商業ブランド確率総合支援事業補助金に関わる選考会 委員 (12~)

  神奈川県商工観光流通課 アドバイザー                (11~)

  平塚市建築審査会 会長                       (13~)

  福島県国見町都市計画審議会 会長                  (13~)

  福島県国見町活力あるまちづくり検討会 会長             (13~)

  福島県国見町歴史を活かしたまちづくり検討会 会長          (14~)

  小田原市政策戦略 アドバイザー                   (10~)

  平塚市都市計画審議会 会長                     (08~)

  南足柄市都市計画審議会 会長                    (07~)

  秦野市まちづくり審議会 委員                    (07~)

  秦野市景観アドバイザー                       (07~)

  秦野市景観まちづくり審議会 委員                  (05~)

  [大学]

  十津川高校 非常勤講師                       (13~)

  関東学院大学 非常勤講師                      (12~)

  東海大学チャレンジセンター3.11生活復興支援P アドバイザー       (11~)

  [NPO]

  一般社団法人ローカルファースト財団 副理事長             (13~)

  NPO 木の建築フォーラム 理事                    (13~)

  NPO チルドリン 理事                        (13~)

  NPO アーバンデザイン研究体 理事長                 (10~)

  NPO 小田原まちづくり応援団 副理事                 (01~)

  [企業・団体]

  湘南建築センター 顧問                       (12~)

  亀井工業 顧問                           (12~)

  ㈱計画環境建築 会長                        (04~)

 

 

6.職歴

  [国関係]

  内閣府「地方自治体の公民連携推進のための手法研究」研究会委員    (14)

  海上保安庁 入札監視委員会 委員                  (05~14)

  国交省 木造計画・設計基準検討会 委員               (10)

  通産省 中心市街地商業活性化アドバイザー(商店街)         (10~13)

  通産省 商業活性化アドバイザー                   (10~13)

  国交省 木質系複合建築技術検討委員会 委員             (03)

  [行政関係]

  茅ヶ崎市(仮称)豊かな長寿社会に向けたまちづくり検討委員会 副委員長 (13~14)

  小田原総合計画審議会 委員                     (10)

  秦野市総合計画審議会 委員                     (10)

  平塚市建築審査会 委員                       (09~13)

  秦野市都市計画審議会 会長                     (07~13)

  平塚市都市計画マスタープラン 座長                 (06~08)

  平塚市コミュニティデザイン研究体 所長               (07~08)

  平城遷都1300年記念事業会場整備プロデューサー          (06~10)

  愛・地球博・地球市民村 建築会場ディレクター            (03~05)

  小田原市政策総合研究所 上席研究員                 (00~02)

  [NPO・その他]

  東京大学 非常勤講師                        (08)

  日本デザインコンサルタント協会(JDCA) 理事             (11~12)

 

 

7.受賞歴

  日本グッドデザイン賞:      「流星庵」            (11)

                   塩原温泉「湯っ歩の里」      (07)

                   「高尾森林ふれあいセンター」   (04)

  木材活用コンクール優秀賞:    「どんぐり子ども図書室」     (13)

                   「流星庵」            (10)

  木の建築賞優秀賞:        「流星庵」            (11)

                   道の駅「みかも」         (07)

  木質建築空間デザインコンペ優秀賞:「高尾森林ふれあいセンター」   (04)

  日本建築家協会作品選集:     山安鎌倉店            (12)

                   道の駅「みかも」         (07)

                   塩原温泉「湯っ歩の里」      (07)

  日本建築学会作品選集:      「流星庵」            (11)

                   道の駅「みかも」         (07)

                   「高尾森林ふれあいセンター」   (04)

                   奥津温泉「花美人の里」      (01)

                   幕張高等学校           (89)

  全国街路事業コンクール特別賞:  和歌山県田辺市銀座商店街     (07)

  和歌山県ふるさと景観賞:     和歌山県田辺市銀亜商店街     (07)

  日本政策学会計画賞:       「小田原千年蔵構想」       (03)

  SDレビュー入選:        「秋川ファーマーズセンター」   (93)

 

 

8.著書・出筆

  「木造建築時代の到来 中・大規模木造建築の可能性と展望」日本住宅新聞    (15)

  「森と人の共生を考える」ナショナルジオグラフィックス            (14)

  「木の空間でおもてなし」家具新聞                      (14)

  「ローカルファーストが日本を変える」東海大学出版会             (13)

  「どんぐりハウス」東海大学出版会                      (13)

  「木づかいの建築—その1〜4」一般社団法人建築研究振興協会         (13)

  「復興まちづくりの知恵袋(高台移転編)」NPOアーバンデザイン研究体    (12)

  「3.11生活復興支援プロジェクト どんぐりハウス」一般社団法人建築研究振興協会 (12)

  「被災地と共に歩む」東海大学出版会                     (12)

  「復興まちづくりの知恵袋」NPOアーバンデザイン研究体           (11)

  「木造の復権に向けた現況と課題」財団法人経済調査会             (11)

  「多様なまちづくりの萌芽」神奈川県経済振興中央会              (11)

  「木造建築のデザインを考える」公共建築                   (10)

  「木造建築の魅力と可能性」㈱新建築社                    (07)

  「竹の建築」東海大学研究紀要                        (05)

  「マチとモリをつなぐ」㈱新建築社                      (03)

  「‘き‘づかいの建築」日本建築家協会                       (99)

 

 

9.講演

  「地域資源(お宝)を活かした景観づくり」@長野市           (15)

  「木造建築の魅力と可能性」@横浜市 9月26日            (14)

  「よせぎデッキ」「泊公民館」日本建築学会総会発表 9月13、14日  (14)

  オリンピックに向けて、ハイブリット木造の可能性 @仙台  7月12日 (14)

  オリンピックに向けて、ハイブリット木造の可能性 @名古屋 6月18日 (14)

  その他多数

 

 

 

 

 

Created by Sugimoto LAB

bottom of page